つっかかっていってる奴…よっぽど暇なんだね(挨拶
煽ってるマスゴミも氏ねばいいと思うよ
そんな事とは関係なくw昨夜の外国での発言いろいろ(コピペ
*トリシェECB総裁 (理事会後会見)
金利据え置き決定は物価上昇リスクを反映。
短期的なインフレ上昇圧力、中期的なものとしてはならない。
ユーロ圏の経済ファンダメンタルズは健全。
ユーロ圏の成長リスクは下向きにある。
2次的効果を防ぐことに引き続きコミット。
市場の変動がもたらす影響について、
不透明感が異例なほど高い。消費の伸びは景気拡大への貢献を維持。
今後数週間にわたり、あらゆる動向を注意深く監視。
最新データ、成長ペースがより緩やかになることを示唆。
声明では成長リスクの高まりを指摘。
全会一致で据え置きを決定。
利上げや利下げを主張する声はなかった。
金利については全員が一致している。
現在の成長率は潜在成長率に近いが、おそらく下回っている。
新興国市場が米景気減速を相殺するという見方」には、
なお議論の余地。
米経済が下降する可能性は非常に高い。 金融保証会社(モノライン)問題は多くの市場で調整が続く見込み。
米経済とのデカップリング(非連動性)論に賛同したことは決してない。
*モルガンS リセッションの確率71%
モルガン・スタンレーのアナリストは顧客向けのレポートで、
米経済がこの先
12ヵ月の間にリセッションに陥る確率は
71%と述べた。FRBが積極的に利下げにもかかわらず、
株式市場や信用市場は景気後退は不可避であるという
ことを示唆しているとしている。
スイスフラン/円はなんとか利喰って逃げることに成功
とわいえサイコロの目は
NZ$/円全力買い /(^o^)\
こんどこそダメな予感
PR