おれは終わりそうです(リア充的な意味で) (挨拶
欧州垂直落下でktkrとかおもっていたら
アメリカ対した指標でもないと思うのに
大幅続伸?
13570S → 13630 ▲60
13635S → ON
これはダメかも知れんね
以下コピペ
東京市場はシカゴ日経先物(13720円)にサヤ寄せの動きから堅調なスタートとなりそうだ。米国株高や円相場が再び104円台に入ってきたことなどが好感され、主力株中心に買い優勢の動きが想定される。ただ、積極的に上値を追うムードにはなり難く、買い一巡後は値動きの乏しい動きとなろう。
日経平均のテクニカル面では、昨年7月以来の13週移動平均線上昇なるかどうかが注目される。
また、上値を重くする要因となっていた下向き基調の75日移動平均線が来月初めごろには横ばいから上昇に転じる可能性が高まってきた。目先的には4月11日高値13330円前後までの調整があっても不思議ではないが、その水準は一目均衡表の基準線がある水準でもある。株価がその上方を維持していれば、来週初には転換線が上昇に転じるため、株価が押し上げられる可能性も考えられよう。
当面の上値メドは、23日高値13717円や2月27日高値の14105円などが考えられる。一方で下値メドは、11日高値13329円や16日高値13222円、心理的節目の13000円などが考えられる。
寄り付は680-720の辺りでしょうか?
外資系は金額ベースで小幅売り越しの模様
昨日で仕込み完了で本日GU → GW前利益確定の流れだとすれば寄り天ですが
こういう
自分を安心させるような物を探し始めている時は
大概
(+д+)マズーな結果に終わるという罠
PR