典型的なアサボッキ(謎)でした(挨拶
昨日のヌッケイは寄りから超絶GUで
売り方乙な気配が満々でしたが
終わってみれば+200円だかで
結局寄り値からすれば▲200円くらいのふるい落とし
まぁ為替が日本市場スタートしてからプラテンしなかったので
予想できた結果?でしたが
以下コピペ
主な米経済指標の発表はなし
*トリシェECB総裁
ユーロ利用を宣伝してはいない。
流動性供給の協調行動は重要。
インフレ期待の確実な抑制が鍵。
流動性支えるため必要な措置取る。
ドルペッグ制で湾岸諸国へ助言せず。
外為市場の行き過ぎた動きを懸念。
米当局は強いドルが国益としている。
*ダーリング英財務相
2008年の英経済成長見通しを1.75-2.25%へ下方修正。
2009年の英経済成長見通しを2.25-2.75%へ下方修正。
2010年の経済成長見通しについては2.5-3.0%を見込む。
インフレ目標は引き続き2%にすることを確認。
*ユンケル・ユーログループ議長
ユーロ相場を非常に警戒。
為替相場はファンダメンタルズを反映すべき。
為替相場の過度の変動は望ましくない。
米国が強いドルを望むことに満足。
欧州はリセッションに直面してはいない。
*NY連銀
FRBのオペを実施しているNY連銀はきょうの通常オペ
の実施見送った。
*サウジアラビア通貨庁(中央銀行)アルサヤリ総裁 12日1:45
ドルは現時点で買い時。
外為市場の行き過ぎた動き望まず。
ユーロは世界的準備通貨として利用。
*英国債管理局
最近の英短期債利回りの低下はアジア系中銀の買いが一部影響。
来年度の英国債発行は800億ドルに増額。
そろそろ欧州系、アラブ系ともドル買いに来る(゚∀゚)ヨカーン
PR